WordPresss初心者が外観メニューからテーマを挿入する方法
無料テーマか有料テーマを使うかを決めたら、いよいよ自分のブログにWordpresssのテーマを挿入していきます。
これによって今後の自分のブログ運営が大きく変わってきますから、頻繁にテーマを変えないように運営していきましょう。
テーマの挿入方法
まずはワードプレスにログインすると左にある
「黒メニュー」の「外観」→「テーマ」を選択します。(上記画像)
すると下記画面が現れてきます。
ワードプレステーマをインストールする方法は二つあり
- ネットで自分が気に入ったテーマをインストール
- ワードプレス公式テーマを選んでインストール
する方法です。順番に説明をしていきます。
気に入ったテーマをインストール
ネットには様々なテーマがありますので、ここでは無料で利用できるWordpressテーマLuxeritasをインストールする方法を紹介していきます。
まずはLuxeritasの公式サイトに訪問します。
メニューバーの「ダウンロード」をクリックします。
すると二つのテーマファイルのフォルダが用意されています。
今回は両方ともダウンロードします。選んだら保存ボタンを押しましょう。完了しましたのメッセージが出ると終了です。
このダウンロードしたフォルダが、どこに行くかはお使いのパソコンなどの環境によるので、あらかじめ確認をしておいてください。
ここで子テーマと本体(親テーマ)の簡単な説明をしておきます。
本体(親テーマ)はバージョンアップを繰り返して進化していきます。
本体だけをダウンロードしてCSSなどのデザイン変更をすると、バージョンアップ時にこれらの記述が消えてしまい、これまでの設定などを一からやり直さなければなりません。
これを解決するのが子テーマで、子テーマにCSSなどのデザインを書き込んでおけば、親テーマがバージョンアップしてテーマを更新しても、これまで通りのデザインで利用できるのです。
なので両方ダウンロードしたら、親テーマではなく子テーマにさまざまなデザインなどを施しましょう。
それではワードプレスにインストールしてみましょう。
上記画像の一番上の「テーマ」という文字の右に「新規追加」というボタンがあるのでクリックします。
次に上記画面があらわれるので「テーマのアップロード」をクリックします。
次に上記の参照ボタンをクリックします。
私の場合はダウンロードフォルダの中に、先ほどダウンロードしたLuxeritasのフォルダが入っていますので、右下にある「開く」をクリックします。
すると先ほど空白だったところに文字が入っていると思います。これを確認したら「今すぐインストール」を押します。
順番はどちらからでもいいのですが、要らないメッセージが出てくるので、親テーマからインストールしましょう。
完了後の画面
有効化のボタンを押してもいいのですが、まだここでは押さずに右横の「テーマのページに戻る」を選択します。
すると上記画面が出てきて赤枠がLuxeritasの親と子テーマになります。Luxeritas Child Theme(子テーマ)を選ぶと「有効化」のボタンが出てくるので押して完了です。
「新しいテーマを有効化しました。 サイトを表示」というメッセージが出てくるので、テーマがきちんと反映されているか確認をしましょう。
次は最初から入っているテーマは邪魔なので、消しておく手順を紹介しておきます。
テーマの削除手順
先ほどの画面に戻るといくつかのテーマが最初に入っているのが分かります。これを一つ一つ消していきましょう。
消す手順は簡単で、これから消すテーマにマウスを置くと「テーマの詳細」という項目が出るのでクリックします。するとテーマの詳細が下記のように出てきます。
右下の削除を押せば削除完了です。
真ん中にある「ライブプレビュー」を押すとこのテーマを反映させた場合の模擬画面が出てきますので、その他のテーマを利用した際のデザインを見ることが出来ます。
その理由は
Luxeritasの親がバージョンアップした場合にもう一度親テーマを公式サイトからダウンロードする場合、一度使っている親テーマを消さないといけない場合があります。
この場合他にテーマが入っていないと(子テーマだけではダメ)Luxeritasの親テーマの削除ができません。
まあこういう状況になった時に新規追加でいれてもいいのですけどね。
公式テーマをインストール
次はLuxeritasを使うより、公式テーマを使いたいという人のために公式テーマをインストールする方法を書いておきます。
手順は一緒です。
まずはワードプレスにログインすると左にある
「黒メニュー」の「外観」→「テーマ」を選択します。
すると下記画面が現れてきますので「新規追加」ボタンを押します。
すると公式テーマの一覧がでてきますので、下記にスクロールをしながらデザインを色々チェックしてみましょう。
気に入ったデザインがあったらそのデザインを選択して「インストール」を押します。
インストールが完了したら「有効化」ボタンが出てくるので押すとそのデザインが反映されます。
この場合子テーマがないので、上記にも書きましたが
これを防ぐために子テーマを作成しないと行けません。詳しくは下記記事を参考に子テーマを作りましょう。
ただし初心者には敷居が高すぎるのでおすすめはしていません。
その他の方法
後はWordpresssで人気のデザインを探してみましょう。
「外観」→「テーマ」→「新規追加」を押すと下記メニューが表示されます。
画像には入っていませんが右端には検索BOXがあるので、探したいテーマがあれば入力して検索できます。
メニューバーには
- 注目
- 人気
- 最新
- お気に入り
- 特徴フィルター
の項目があるので、「人気」や「最新」ボタンを押してみてその他のデザインを探してみましょう。
いいテーマがあればお気に入りに追加することで、「お気に入り」の項目に入るので後でチェックできます。
特徴フィルターとは、もう少し具体的にテーマ検索を使いたい人が利用する機能です。
選択画面
上記のように様々なチェックBOXが出てきて、機能やレイアウトを絞って検索することが可能です。
またブログタイプのテンプレートで検索したり、eコマースや写真がメインのブログテーマを検索することが出来るのです。
まとめ
おさらいをすると
ワンポイント解説
- 子テーマがある場合は必ずダウンロードするか自分で作成する
- 利用するテーマともう一つ要らないテーマを残しておく
この2点だけ覚えておけば、ブログ運営で後々困ることはないでしょう。
次はプラグインのインストール方法を紹介していきます。