エックスサーバーの料金は高い!と思う人が選ぶレンタルサーバー
色々なブログを読んでいるとレンタルサーバーはみなエックスサーバーを勧めてきます。
しかしエックスサーバーの料金を見ると決して安い分類には入りません。初期費用もかかるし36回払いにしないと安くならないし、そんな人のために書いてみました。
ブログ初心者はとにかくコストとサポートが一番です。それ以外の情報をすすめてくるブログなどは、あまり信用しないほうがいいでしょう。
料金比較
ここで比較するのはエックスサーバーとそこまで性能が変わらず、かつ自分のブログが人気になってもそこのレンタルサーバーのグレードアップ料金を上げるだけで、移転の手間がないレンタルサーバーを比較してみました。
これは結構重要で、ブログの読者が増えるとグレードのランクがないレンタルサーバーでは、移転作業が発生してかなり時間を浪費するのです。
税抜き価格で比較しています。
レンタルサーバー名 | 初期費用 | 3か月 | 6か月 | 12か月 | 24か月 | 36か月 | グレード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー![]() |
3,000円 | 月1,200円 | 1,100円 | 1,000円 | 950円 | 900円 | 3種類 |
合計 | 6,600円 | 9,600円 | 15,000円 | 25,800円 | 35,400円 | ||
カゴヤWordPress専用サーバー![]() |
0円 | 月400円 | 400円 | 400円 | 400円 | 400円 | 7種類 |
合計 | 1,200円 | 2,400円 | 4,800円 | 9,600円 | 14,400円 | ||
MixHost![]() |
0円 | 月1,380円 | 1,180円 | 980円 | 930円 | 880円 | 5種類 |
合計 | 4,140円 | 7,080円 | 11,760円 | 22,320円 | 31,680円 | ||
ConoHa WING![]() |
0円 | 月1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 4種類 |
合計 | 3,600円 | 7,200円 | 14,400円 | 28,800円 | 43,200円 |
という結果をみてもらうと分かるようにカゴヤジャパンのWordPress専用サーバーが一番安く利用できますが、メールサービスは利用できません。
メールだけならさくらのメールボックスが月87円で使えるので、こちらと併用すれば問題ありません。
その他レンタルサーバーで価格が安い所もありましたが、グレードアップの種類が少なかったり企業的信頼度がまだ不透明な企業が多かったので、掲載しませんでした。
資本金が低い企業などはどうなるかわかりませんからね。
SSD搭載レンタルサーバー
上記は全てSSDが搭載されているレンタルサーバーになります。読み込みスピードがSSDのほうがHDDより3倍早いと言われています。
そのSSD搭載で企業的にも信頼ができるレンタルサーバーが上記の会社です。
特にブログを始めて続くかどうかが分からないのが、ブログ初心者のまずは大きな問題です。
大体3か月から半年でブログを辞める確率が高いと言われていますので、エックスサーバーだと半年で約1万円支払います。
エックスサーバーは3年払いで月900円ですが、3年ブログ運営を続けるかどうかの保証もなく、しかも払ったら最後途中解約しても返金がないのです。
これだけ費用に差があるのに、エックスサーバーばかりすすめてくるブロガー達もどうかしているとしか思えません。
中にはワードプレスのテーマも有料で紹介してくる人もいますから、私は下記でブログ運営ができる無料テーマを紹介していますから、これを機に下記無料テーマでブログを始めてみましょう。
レンタルサーバー選びの基準
レンタルサーバーを選ぶのは料金の次に拡張性や複数ドメインで運営できるかとかです。
容量などは私が250ページの記事を完成させたときに0.5GBだったので、容量も10GB~20GBあれば十分と言えます。
写真や動画ばかりのブログだともう少し変わってくるかもしれませんが、容量もあまり気にしないでいいでしょう。
メールアドレス無料とかマルチドメイン無制限とかほとんど必要ない情報と言えるでしょう。
レンタルサーバー選びで見るべき項目は
- 初期費用
- お試し期間
- 転送量
- サーバーとディスクの種類
- メールが使えるのか使えないのか
ぐらいです。カゴヤのWordPress専用サーバーは一個のブログしか出来ない点と、メールが使えない(別途400円)点の二つだけ注意すれば後は全然問題なく安く使えるレンタルサーバーと言えます。
ここを分かっていないと、変なレンタルサーバー比較で高いレンタルサーバーを申し込んで、3か月で辞めてしまい
という人がほとんです。
なので最初は月額料金が安く、初期費用もいらないカゴヤのWordPress専用サーバーを選んでおけば、ブログが大成功してもグレードの種類も多く、大失敗しても支払い費用が少ないのでおすすめのレンタルサーバーと言えます。
まとめ
以上がエックスサーバーの料金は高い!と思う人が選ぶレンタルサーバーでした。
カゴヤのWordPress専用サーバーはサポートも安心できますし、ワードプレスの設置も簡単です。.htaccessが使えないので移転には向いていないかもしれませんが、これからブログを始める人にはおすすめのレンタルサーバーと言えるでしょう。
後は下記で初心者のためのWordPressの始め方と使い方を紹介していますので、この流れでブログ運営を頑張ってみてください。